光市母子殺害事件の報道やネットの騒動を見て

私は、この事件の関係者でも、当事者でも何でも無いので、勝手な意見ですが。

ネット上には、様々な人がブログや掲示板で活発に意見を交わしています。
そのほとんどが「被告人をさっさと死刑にしてしまえ」「会見で泣く弁護士気持ち悪い」とか、そんな感じですね。

まあ、確かに弁護士が会見の場で泣きながら声を詰まらせる場面とかを見ると、「こいつ冷静に弁護できるんか?」と疑いたくなりますね。
特に私なんかは、普段感情を表に出さないタイプなので(周りからは「何考えてんだ」とか、彼女から「目が死んでてコワイ」とか言われちゃうんですが)、こういう感極まった様な人を見ると“なんだ?コイツ”と思ってしまうんですね。
弁護士にはいつでもキリッとしていて頂きたいと思いますね。人間らしさを否定するわけではないですが、そういう部分を“グダグダな弁護士だな”と感じる人もいるわけです。

あと、「被告人をさっさと死刑にしろ」ってのは、気持ち的は分からなくも無いですが。大多数が自分の事ではないので無責任に“死刑”って言ってるだけなんですよね。がきデカ「こまわり君」の“死刑!”と同じノリですね。

↓ここからが私の意見。↓

母子を殺害し、死姦した(生き返らせる為の儀式らしいですが)。

これに対し、死刑でいいのか?確かに量刑的に考えても幼い子供、その母親の命を奪ったわけですから相当の刑罰が必要だと思います。ただ、「人を二人殺して自分も死ぬ」それで“一件落着”というのは、いささか安易ではないか?

目には目をとは言いますが、そのハンムラビ法典をきちんと理解していれば、誰でも彼でも殺したら殺せではないのです。
同じ罪を償わせるのは、あくまでも両者が対等な立場の場合に限るんですね。
例えば、ハンムラビ法典のその当時、奴隷が一般人の頬を叩くということがあれば、法典では奴隷の耳を切り落としました。
これは奴隷よりも一般人の方が地位が高いので、“一般人の頬を叩く”=“奴隷の耳を切り落とす”という事なんですね。

結局のところ、量刑的には“死刑”=“極刑”とされているから「死刑にしろ」という話なわけですね。
安易な発送かもしれませんが、死刑以上の極刑を作ればいいんじゃないかとも思うんですね。
アイディアなんて、何ぼでも真剣に考えれば出てくると思うんですよ。

、被告人は自分の命がかかっているから必死で抗っている。
弁護団は“被告人の刑罰を軽くさせる”事が仕事だから、一生懸命仕事している。

ただそれだけ。被告人は自分のやりたい事をやり、生き物としての本能“生存欲求”に従い生きようとしている。

それだけの事。 やった者勝ち≒稼ぐが勝ち 見たいなものかな?

氷殺ジェットは消火器じゃないんだから

バルサン氷殺ジェット(ライオン)

殺虫成分を使わない殺虫スプレーという事で、大ヒットしていたらしいです。

ところがこのスプレーを使用した引火事故が多発しているそうで、製造元のライオンは自主回収をしているそうです。

原因は、スプレーの噴射ガスとして『従来のスプレー製品同様の』可燃性ガスを使用しているにもかかわらず、火気に向けて使用してしまうケースが続いているみたいなんです。

明らかに使用者の思い込み(氷殺というネーミングから燃えるとは思っていない)から生まれた事故だと思うんですけど、こんな事で製造会社が責任を負わなければならないなんて。・・・ライオンがんばれ。

「ゆとり世代」っていうのは、製品の使用上の注意を読んだり、確認はしないでしょうか。
確かに携帯電話の説明書を読んだりする事は、ほとんど無いかもしれませんが、製品自体に「火気厳禁」「引火性ガス」って書いてあるんですよ。

うちの会社でも「少し特殊な」電気製品を販売しているんですが、製品付属のリモコンが普通のテレビのリモコンそっくりなんで、説明書も読まずに「使えないから返品」というケースが多いんですよね。それで、とにかく簡単な方法として(最低限の)使い方ステップマニュアルをプリントして、製品に一つ一つ添付しているんですね。

ほんと、世間の人々のほとんどは、「らくらくホン」で十分なのかもしれません。

2011年7月地アナ停波なんですが

「地デジの準備お願いします」のテレビCMを見たことある人は多いと思います。

4年後の2011年に地上アナログ放送が停波し、テレビ放送は全てがデジタル化される事が決定され、今使っているテレビ、ビデオ、DVDなどがそのままでは使えなくなってしまうという事で、危機感を煽るような宣伝が増えてきています。

また、家電売り場でもデジタルテレビや、デジタルチューナー内蔵のHDDレコーダーなど、2011年ステッカーを貼った製品がたくさんあります。

残りの4年間の間に国民全員が、テレビをデジタルテレビに買い換えるのでしょうか?

多くの人は、デジタルテレビまたはデジタルチューナーを買い替え、買い増しをするのではないかと思われているようですが、それはちょっと違うかもしれない。

私が思うのは、かつて携帯電話が普及して家の固定電話を使わなくなり、公衆電話がなくなってきた流れのように、テレビ放送も携帯電話の機能のひとつになっていくのではないかと思います。

もうすでに、20代からそれ以下の学生などの間では、テレビといえば、携帯のワンセグ放送のことだったりします。また、20~30才位の年代では、携帯に加えてパソコンなどの利用が増え、テレビの視聴時間はとても少なくなってきているようです。

かくいう私も、家でテレビを見るのは、1日に30分以下程度で、必要な情報は携帯やパソコンで得る事が多くなってきています。

私が考える、今後4年間のムーブメントとしては、

  1. 携帯電話のワンセグ標準化。
    例)DoCoMoの905シリーズなど、今年の年末から来年にかけて。
  2. 携帯電話のフルセグ機の登場。
    ワンセグ→12セグへスペックアップ。携帯のメモリーがSDカードからmicroSDになったくらいの進歩のスピードで、2~3年の間には、フルセグの携帯モジュールが開発されるんじゃないかと予想。
  3. アナログ停波で、テレビはDVD/ゲーム用のモニターになる。
    もはや、リモコンの数字キーは飾り。「偉い人にはそれがわからんのです。」
  4. デジタルテレビは、(一人暮らしではない)家庭の高級家電という位置付けになる。

デジタル放送の売りでもある、インタラクティブ放送についても携帯電話なら、代替できるインフラを既に持っているので、この予想は、十分に可能性があると思うんですが。どうでしょうか?

販売が予想されているiPhoneだって、iPhone IIが出る頃には、フルセグ搭載で登場しているんじゃないでしょうか。

逆に所得格差の大きくなった現在では、2011年のアナログ停波は延期される(停波したら情報格差がさらに開き、大変なことになる)と思う人々もいるようです。「まだだ、まだ終わらんよ」