社内SNSは情報共有ツール?囲い込みツール?

発端はこちらの記事から。

ブログ、SNSは会社に届出してもらおうかな

イチ従業員と言えど、もしクライアントさんにブログやSNSの文章を見られたときに、嫌な思いさせる可能性は、極力絶ちたいですね。

ITに疎い社長さんには、社内SNSがオススメかもしれないという話をします。

今までは、「クライアントさんに嫌な思いをさせたらマズイ情報」ってのは、だいたい、飲み屋での愚痴だったり、家で晩酌の時間で済んでたと思うんですね。

それが最近では、会社帰りに飲みにも行かないし、独身で一人暮らしが多かったりして、そういう人たちってどこで愚痴(コミュニケーション)ってるのかっていうと、SNSだったりするんですよね。(GREEとか、モバゲーとか、mixiとか、twitterとか)

また、中高生なんか携帯でプロフなんかのサービスとか流行ってて、もはやインターネットがネイティブコミュニケーションになってたりする。
ホント、会話するようにつぶやく(ツイートする)んですよね。

今まで「口頭」で「その場限り」のはずの愚痴やダメ出しが、インターネットでは「ログ」というカタチでネット上に散在することになるんですね。

  • インターネットは、ログが残る。
  • インターネットは、基本的にオープンな場で、誰でも見れる(読める)。
  • ブログやSNSが、メディア同等の発信力を持ちつつある(もしくは、既に超えてる)。

社長や上長の目の届かないところで何を言われているのか分からない

分からないだけなら、今までの愚痴話と一緒なんですが、ネットの場合、「誰が聞いてるか(読んでるか)分からない」もし、会社の大切なクライアントさんが聞いていたら、ゾッとするんじゃないでしょうか。

このパッとしない時代、クライアントさんの機嫌を損ねてしまうのは、会社にとって大ダメージです。

なんとかして、「聞かれてはマズイ話」をクライアントさんの届かないところに持っていかねばなりません。いや、むしろそんな愚痴の出ない会社環境を作るのが理想なのでしょうが、それはそれとして。

対策方法をいくつか提案すると…

  1. 飲みニケーションを活発化させる。
    (参考:杜の都信用金庫(仙台市)http://goo.gl/LXiU
    しかし、最近は飲まない(飲めない)人も多くなってるんですよね。
  2. 個人でのSNS、ブログの開設を禁止する。
    (参考:ブログ禁止令 http://goo.gl/wXVg
    機密保持や情報リークの恐れがあり、それが重要な場合、このような強硬手段もやむ無しですね。しかし、既にある場合はどうするんでしょうか。また、携帯を取り上げたりもするんでしょうか。
  3. 社内SNSを開設する。
    (参考事例が多いので「社内SNS」で検索 http://goo.gl/RbAF
    愚痴の場を社内に置いてしまおうっていう方法。しかし、社員規模が小さい会社では、全部、社長に監視されてるみたいで嫌がる社員もいるかも。

共通の仲間たちで立ち上げた小さな企業なら、1の飲みニケーションでかなり上手くいくと思うんですよね。会社の飲み会がイヤって人でも、友達とはカラオケや飲みに行く人っていますよね。仲間ってそういうもんです。

そしてそこから、そこそこ会社規模が大きくなると趣味・志向が異なる人たちが社員として入ってくるわけで、「飲みニケーション=アルハラ」みたいな感じになり、強要すればパワハラだし。酒が入って、ちょっとしたお世辞のつもりがセクハラになったりと、問題が出てきます。

そうなった時に(そうなる前に)、2か3の選択肢が出てくるんじゃないでしょうか。

まず、2「SNS、ブログの禁止」の問題点。

社長にとってすれば、簡単な手段でやりやすいんですが、非常に危険な状態にもなりかねません。

社員のストレス溜まりまくりですね。少なからず、仕事してりゃストレスも溜まります。発散の場を用意してあげるのも福利厚生ではあるし、会社の健全化には必須です。

これの解決には、やりがいで、対応するしかないんじゃないでしょうか。

  • 仕事にやりがいを感じ、誇りを持って働いてもらう。
  • ストレスを相当の報酬で、会社が買い取るかですね。

じゃあ、3「社内SNSを開設」した場合。

社内に活発なSNSがあり、そこで問題が解決できていれば、外で愚痴ったりはしないはずです。しかしながら、開設にあたって注意点もあります。

ストレスの多くは、コミュニケーション不足であったり、愚痴の捌け口がない為だったりします。その捌け口として、社内SNSでは、自由に発言していいルールにしておきます。

社長に対して、タメ口で書き込んでもその場はよしとします。これがもし、礼節を守って、稟議書と同様な扱いでは、何の役にも立ちません。またストレスの種が増えるだけです。

とにかく、Twitterでつぶやくように、匿名掲示板に書き殴るように、自由に発言してもOKという風にします。また、その内容で社員の査定をするとかは、もってのほかですね。

社長からすれば、社内SNSは、社員がクライアントさんです。そう思って運営しないとうまくいかないです。

また、そう思う事で、「社員の愚痴=お客様からのクレーム」という考え方ができるようになるので、会社の改善方針が見えてくるはずですね。

でわでわ

日本の社会は「失敗できる」「失敗できない」

一度失敗したら二度と立ち直れない社会。日本。

そんな風に考えている人がいるみたいです。

哀しいけれど、半分現実で半分嘘だと思う。

立ち直れないんじゃない立ち直りたくないんだと思うよ。

結局は自分自身がどう考えて、どう行動するかだと思うんですよね。

(引用元)勝手に要約させて頂きましたので、詳しくはリンク先を読んでください。

失敗できない日本
http://mojix.org/2010/03/07/shippai_dekinai

  • 解雇規制がある為、正社員を解雇することがほぼできないので「お荷物社員」が増える
  • 失敗リスクの少ない新卒が「使いやすい」ので新卒に集中する
  • で、中途採用が少なくなり、転職が難しくなる
  • だから、就活で「失敗できない」

なるほどねえ。確かに解雇規制って労働者に対して過保護な気もするし、正しく運用されていないのかもしれないと思う。

失敗ができる国、日本
http://blog.livedoor.jp/kensuu/archives/51016213.html

  • 大きな失敗をしても、それが全力を出しきってやっている限り、解雇されないので、思いっきり失敗できる
  • 解雇されない代わりに部署移動システムで、ノーリスクで様々な職種を経験できる
  • 挑戦に対するハードルは高いが、一度走ってしまえば、失敗が許される仕組み

んー、こっちもなるほど~。

前者の方は、社会の仕組みというか会社視点で、新卒採用に偏っている現状を紹介しているわけですが、後者の方は、労働者視点で今の日本の会社の仕組みを紹介しているんですね。

さらにもう1ページ・・

失敗を許すことは強さの証
http://d.hatena.ne.jp/keitaro2272/20100120/1263984398

  • アウトプットの失敗を懲罰するのではなく、インプットの失敗を防ぐことにシフトしていくべきです

解雇規制だとかのルールを盾に、「(何もしなくても)失敗しなけりゃいいんだー」っていうのを防ぐようにするべきってことですね。

私自身は、大学出ているわけでもないし、スキーで骨折して松葉杖のまま最初の正社員になった人間です。

サラリーマン生活もその後、数年経験しました。小さな中小企業で、世間からは底辺のように思われている規制の厳しい業界でしたがwそこで数年のうちにアルバイト→正社員→主任→課長→部長と、いろいろ経験させてもらいました。

解雇規制ってのは、あってもいいと思うけど、それを盾に使っちゃダメだと思う。あくまで「後ろ盾」でなくちゃいけない。「盾」で守られているのは安心かもしれないけど、それじゃあ相手を見ることもできないし、ビジネスの戦場には、出られないよね。

社長やりたくないの?

「社長って面白いよ?やってみれば」よく言いますw
逆によその社員から会社の愚痴をよく言われますw

世の中に不満があるなら自分を変えろ 其れが嫌なら耳と目を閉じ、口をつぐんで孤独に暮せ 。

だいたい、新卒で30人雇っても、その中から出世できるのって何人よ?
部長とか本部長とかって会社に何人いる?社長は何人?

1人の本部長がドカッと座っている間に新卒は何人会社に入ってくる?
(任期3年で毎年30人新卒とったら90人!)

90人に1人が部長になれるかどうかの倍率で平社員からコツコツやっていくより、会社を興してしまえば、自分がトップ(社長)だし、愚痴・不満は自己責任でどうとでもできるじゃないか。

まあ、この辺の考え方はいろいろで、合わない人もたくさんいるのはわかってる。

私の弟なんか特にそうで、いつでも石橋を叩いて壊しちゃうタイプw 結局、何もしなかったってのが多い。

弟よ!30手前で萎縮しすぎだろwww

「ゆとり」って言ってしまえば、簡単かもしれないけど、それじゃあ何の解決にもならないよね。

「うちの部長がサー」「社長はまた海外で遊んでるんだからー」とか言ってる場合じゃないだろうと思うんだよね。

さらにそのまま社内失業なんてなったら、目も当てられない。
会社は解雇規制だとか、(元)労働者からの訴えにビビってクビを切ってやることもできないのに、定時に上がって居酒屋でクダを巻く。

何の生産性もないのは、本人も分かっているのに、辞めたら収入が途絶える事に恐れをなして何もできない。

なんで何もしないのサ。

それは、金がある人のヘリクツだよ

とか言うかもしれないけど、私自身はマンション差し押さえられて1,000万円の借金を抱えて財布の中身が数百円になっても起業した。

1円持って、会社の口座を作りに行ったこともあるし、謄本(手数料1,000円)取りに行くなんて決死の覚悟だったw

それでも自分がやったことでお客様から入金があり、売り上げがあがって、お客様から感謝されることがあるって凄く嬉しい。

例えそれが、粗利数百円の事でも。
自分がやった事に対する対価だと思うと、もっと頑張ろうという気になれる。

そういうの体験したらいいと思う。
または、そういうのを体験させてあげるのが社員教育なのかな。

なんにしろ「今(言われて)、やってまーす」「教えてもらってないのでやってませーん」とか多すぎるよ。
ggrks!とは、言わないがw いろいろやってみて欲しいよね。

うちはまだ社員がいません(キリッ

朝まで生テレビ!を見てみた

トヨタ、ソニーなどの超大手企業の「雇い止め」「派遣切り」「内定取り消し」などで国民生活はどうなるのか、またどうしていかなければいけないのかという事について討論されてました。

最終的には、セーフティネットを拡充し、働きなおしやすい環境を作る事が大切だという感じにまとまったみたいです。

私も昨年は会社を休業させたばかりで、セーフティネットの恩恵を受ける事も出来ず、いつ止まるか分からない携帯電話1本で次の仕事を探しているわけですが、日本のセーフティネットは、グダグダだと思います。

働きたくて頑張っている人や、明日の生活も分からない人ほど苦労をしている。
ずる賢い人は、失業保険を受け取りながら、小遣い稼ぎをしていたり。窓口でゴネた人が生活保護を受け取り、「おにぎりが食べたい」と言って人が自殺している。

今は一人で他社の事務所を間借りしている会社の社長ですが、大きくなったら派遣社員を入れたり大規模なリストラをしなければいけなくなるのでしょうか。

100年に一度の恐慌だとか言われてますが、これからの数年間、日本の雇用関係、会社の在り方がどう変わっていくのか、今どういう会社を育てなければいけないのか考えないといけないと思います。

今回の放送を見て気になった言葉(メモ)

  • セーフティネット
    雇用保険、社会保障、職業訓練とか、生活保護など。
  • 社会主義
    政府(国)が企業に介入して、事業を助ける。国策として事業を応援する。
    環境事業や、最先端技術の為の事業や、介護・医療事業など。
  • 株式会社が農業に参入できるように規制緩和
    現在の農地法では、株式会社が参入できないようになっている。
    日本の農業の活性化を図るために株式会社の参入は必要。
  • 派遣法の見直し
    派遣社員でも3年以上働いている人には正規雇用するか確認する義務が会社にはある(知らなかった)。
    派遣切りをしやすい仕組みなっている。
  • 大手企業の内部留保は過去最高
    「金ならある」って事。
    同時にトップ役員の報酬は過去5年間に約2倍に増えているという事実。

新・裏ビジネスモデルが成り立つのか「偽装認知(違法)」

日本人男性なら、「日本国籍」を「売る」事が出来そうです。

国籍法改正案というものが、先日衆議院を通過したそうで、早ければ、来月8日にも施行されるそう。
この「国籍法改正案」というのが、クセモノで、日本人男性が「認知」すれば、結婚していなくても認知した子供に日本国籍を認めるというものだそうです。

また、この「認知」から始まるコンボがスゴイ。

  1. 日本人男性が外国籍女性の子供を「認知」し、子供に日本人国籍を与える⇒子供(日本国籍)
  2. 子供の母(外国籍)に「在留特別許可」、日本国籍が与えられる⇒母(日本国籍)
  3. 夫(外国籍)に「在留特別許可」、日本国籍が与えられる⇒夫(日本国籍)

上記の夫婦、親子は全員外国人であったのにも関わらず、申請手続きを進めることで日本国籍を取得できてしまうらしいです。

ここで、こんなビジネスが成り立ってしまうかもしれない(すでにあるかもしれない?)
(違法です)

  • 謝礼は数十万円!(20万円以上)
  • 日本に住む(外国人の)子供の認知を行ってください!
  • 手続きは簡単です、最寄りの役所へ申請書類を提出するだけです。
  • DNA鑑定など面倒な検査不要。
  • 婚姻事実も不要。認知だけでOKです。

数十万(場合によっては数百万)を貰って、子供を認知するだけで、外国人一家全員に日本国籍を与え、日本人としてしまうそうです。

もちろん、この事実(偽装認知)が発覚すれば、偽装認知した日本人男性は、処罰されます。しかし、その処罰が「1年以下の懲役、または20万円以下の罰金」だけだそうです。

ちなみに偽装認知が発覚しても、すでに取得されている日本国籍を喪失するかどうかは、不明です。偽装認知した日本人男性が処罰されているので、それでOKってことかな?

まとめサイトはこちら 【 国籍法改正案まとめWIKI

国籍や外国人問題では、こんなニュースも。

比国籍の少女退去で法相に嘆願書

日本で生まれ、日本の学校に通う13歳のフィリピン国籍の少女が、強制送還しないでと訴えている問題です。退去期限があと7日に迫る中、少女と両親が20日、法務大臣に署名と嘆願書を提出しました。

「お父さんとお母さんにも不法滞在という重大な責任があるけれど、わたしはフィリピンという母国があっても、日本で生まれ育って、日本の学校に通って友達がいるので、このまま日本で暮らしたい」(カルデロンのり子さん)

彼女の場合、生まれたのも日本で、日本人としての教育を受けているので、在日を認めてあげてという声も多いみたいです。

ところが、問題はそこではないだろう。日本が13年以上もの間、不法滞在の事実を調べられなかったのが、本当の問題じゃないのだろうか。

この「カルデロン・のり子」の両親「カルデロン・アラン・クルズ(父)」と「サラ(母)」は、「他人名義の偽造パスポート」で日本に不法滞在していたそうです。

この問題を「子供がかわいそうだ」というだけで、「偽造パスポートによる不法滞在」を認めていいのか?

この問題でも子供は、まだ13歳なので、「国籍法改正案」が施行されていれば、誰か日本人男性が子供を認知すれば、のり子さんは日本国籍を取得でき、上のコンボ炸裂で一家全員日本人になれちゃうんですが。

「反日」のはずなのに、何故日本人になりたがる???

この問題(国籍法改正案)をググってると、出てくる話題が中国人、韓国人、朝鮮人の話題。

上のYoutubeでも何故か外国人の背景は「中国国旗」になっていますw

国籍法改正案や、二重国籍の容認、外国人参政権の問題になると必ず出てくる話題が、在日韓国人や中国人、朝鮮人による日本への侵略だとする話題。

ニュースでもたまに見かけるけど、これらの国は基本的に「反日」。政府、教育から徹底的に反日指導をしている。(たまに情勢が不利になると反日緩和しているみたいですがw)

そういう彼らが、日本国籍取得にそんなに躍起になるのか疑問ではあるが。

例えば、これを機に日本人として大量に潜伏し、国家自体を数で制圧してしまうのではないかとか。いろいろ言われているわけです。彼らの国はどれも「軍隊」を持っているのだから、きちんと侵略してくればいいのに。
日本は9条の問題とかあって、交戦しないわけだけど。「戦争をしないと言っている国に侵略してはいけない」なんて国際法があるわけじゃないのにね。

彼ら(中国、韓国、北朝鮮)は、日本の何かを恐れているのかな?

関連ワード

  • 外国人参政権(在日参政権)
  • 二重国籍取得の容認

今回の「国籍法改正案」、もともとは、カルデロン・のり子さんのように、日本に住んでいて日本人として生活しているのに、国籍(戸籍)のない子供に社会的保障をという裁判で、国籍を認めるとする判決があり、現状の国籍法には、矛盾するとして改正する必要があるというのが、発端らしいです。

ただし、その改正案の中身が、いい加減すぎで 「 ザル法 」 になってしまったというわけです。

博士も知らないニッポンのウラ(情報番組)

「ええーコレってecoじゃないのー」とか目から鱗な、情報がいっぱいの番組があった。

こういうの好きだなー。
世の中には、相対的というか逆説的な物が溢れている!

正しい情報を正しく取得する方法を身につけなければいけないと思った。

バックナンバーは、こちらのページからも見れます。

博士も知らないニッポンのウラ シリーズ