ショッピングカートを作ってみる

さて、MODxでカートモジュールを作ってみるとかみないとか、言ってるわけですが、ちょっと頓挫気味。

MODxでセッションを管理するのってPluginが必要みたいだけど、そのへんの情報が、まだまだ未熟です。(言い訳)

というわけで、単独のPHPでショッピングカートを作ってみる。

一部では「PHPはセキュリティが甘いから・・」とか「オープンソースは品質に問題が・・」とかいうシステム屋さんがたまにいますが。

『それは、お前らが責任取りたくねーだけの言い訳だろ!』と言いたい。

では、まずレシピから・・

  1. Linuxサーバー(Apache)
  2. MySQL
  3. PHP
  4. Dreamweaver
  5. テキストエディタ(秀丸推奨)

レシピの1~3は、ホスティングサーバーについてくる物で十分です。(月額400円くらい)

あそうそう、間違っても高価なWindowsサーバープラン(IIS)とか選んじゃダメですよ。

IIS版のPHPは、あくまでエミュレーターみたいな物ですから(最近は良くなった?)

ホスティングサーバーによって、MySQLのバージョン、PHPのバージョンが違う場合があるので、自分の使うサーバーがどのバージョンを使っているかよく確認しておきましょう。

PHPが上手く動かなくて、「PHPのバージョンのせいだ・・」とか、「MySQLの文字コードが・・」とかいう人もいますが、それも言い訳でしか、ありません。

きちんとソースを記述すれば問題ありません。

Dreamweaverを使う利点は、HTMLが簡単に記述できる点と、リモートのMySQLサーバーに接続して「まるでサーバー上で作業しているように」PHPコードを記述できるという2点です。

Dreamweaverのコードエディタについているポップヒントと、補完機能は、本当に便利です。

最後のテキストエディタは、秀丸+PHP強調表示を追加して使用するのがベストですね。

最終的な調整とか、PHPコードのクリーンアップとかに使います。

じゃあ、作ってみます。

ショッピングカートの作り方

ショッピングカートって何かを考えると、要するにメールフォームの一つなんだと思う。

今でも時々、メールフォームだけで、注文を受けているページを見る事があります。商品がひとつだけのお店とかそうですね。

それを多数の商品ラインナップに対応すべく、複数の注文を受けられるようにしたり、注文者情報をフォームに入力して、最後は、注文者とお店にメールを送る。

そう考えれば、ショッピングカートがずっと簡単なものに見えてきますね。

1.メール送信部分を作る。

というわけで、基本の基本、注文者とお店にメールを送信する部分を作ります。

この時にメールの内容を日時とともにMySQLに保存する部分も作ります。
これで、注文履歴を参照する“元”ができるわけですね。

2.購入希望商品を持ちまわるカート部分を作る。

ショッピングサイトでは、サイト内をブラブラといろんな商品を見て回るので、サイト内でカートに入れた商品を持ちまわる機能が必要になります。

これは、SESSION関数を使って簡単にできます。

SESSIONには、商品コードと数量、あと必要ならオプション値(色とかサイズ)を保持しておきます。

SESSIONの追加、削除をきちんとできれば上出来です。

3.注文者情報もSESSIONで持ちまわります。

お客様は、どこで気が変わるかわかりません。

時に、住所を入力して、決定ボタンを押す直前に「あ、あれも買おう」とか思って、商品ページに戻る事もあります。

そんな時に、注文ページでまた、一から、名前、住所などを入力するのは、かったるいですよね。

なので、「一度入力された」データーは、ショッピング終了まで保持するようにします。

4.おまけ機能で、他に差をつける。

他のライバルサイトに無い、機能で買い物の楽しさ、カートの使いやすさをアピールします。

  • 郵便番号→住所 自動補完機能。
  • お届け日時の指定をカレンダーで指定。
  • 商品レビュー。
  • 他のおすすめ商品。
  • ポイント機能。

などなど、流行のAjaxとかいろいろ使ってイケテルカートを目指します。

「青少年インターネット規制法案」が成立すると、日本のネットは完全に死ぬ

ホームページを持っている人(会社)、全てが対象になる規制法案が話題になっています。

例えブログでも、プロフでも、インターネットにブラウザ(携帯ブラウザを含む)でアクセスできるコンテンツを持っている人は、皆さんが気をつけないとこの法案の規制対象になってしまいます。

ヤフーやマイクロソフトなどのネット関連5社が「青少年インターネット規制法案に反対」の姿勢を示したわけですが、この「青少年インターネット規制法案」とはどのようなものなのでしょうか?わかりやすく言うと、この法案が通れば日本のネットは完全に死ぬということです。これは誇張でも何でもなく、だからこそヤフーやマイクロソフトなどがわざわざ記者会見を開いているわけです。法案名に「青少年」と書いてありますが、実際には青少年ではなく、日本でネットを利用するあらゆる人々が被害を受けるというとんでもない法案です。従わない場合には懲役か罰金まであります。
というわけで、ネットの根幹をも揺るがす「青少年インターネット規制法案」について、まとめてみました。
~目次~
■あなたのブログやページは青少年に悪影響を及ぼすので削除します
■いくらでも好き勝手に規制できるとんでもない法案の中身
■バカなネット規制を推進する議員は落とすべき時に来ている
■規制するより先にすべきことがある

GIGAZINE 2008年04月23日 18時26分00秒
「「青少年インターネット規制法案」が成立すると、日本のネットは完全に死ぬ」

この規制法案に対し、ヤフーやマイクロソフトなど、いくつかの会社は反対の姿勢を示しているそうですが。

もし、この法案が通ってしまった場合、ブログのある記事に「青少年の育成に対し好ましくない表現があれば」懲罰、罰金などが科されてしまいます。

それが、外部からのトラックバックであっても、ブログのコメントであっても、その可能性があるわけです。

また、相変わらずなんですが、規制するルールが非常に曖昧で、取り締まる側の「さじ加減」一つで、取り締まられてしまう可能性があります。

日本の子供たちからインターネットが無くなる日が来るのかもしれません。

携帯電話のフィルター機能の実装から、今回のこの「青少年インターネット規制法案」。

これらを踏み台に、日本の政府は、インターネット上の情報をを中国のようにすべてを検閲、アクセス規制するつもりなのだろうか?

この法案は、政府が「子供の教育に力を入れられない」から「大人の方を罰則で縛ろう」としているように見える。

むしろ、インターネットを規制するよりも、インターネットを正しく利用できるように、教育に力を入れるべきなのだと思う。

今の子供たちは、携帯やPCを使って、大人と同じか、それ以上に様々な情報にアクセスし、独特のコミュニケーションを確立している。

彼らのコミュニケーションを排除し、政府が大人の都合で作られた「鳥かごの中」のようなインターネットだけを子供たちに提供し、その鳥かごの中で育った子供たちが、将来の情報化社会を生きられるのか。

日本政府は、また「ゆとり教育」と同じ過ちを繰り返そうとしている。

MySQL GUI ツールを使ってみる

今時なホスティングサーバーなら、データベースにMySQLやPostgreSQLなんかが使えると思います。

またデータベースの管理用にphpMyAdminとかphpPgAdminとかが、インストールされてたります。

普通はそれらのツールを使えば、だいたい事足りるのですが、専用サーバーとかデータセンターとか、なんだかこだわったサーバーですと、接続ホストを制限してたり、いろいろ面倒な事があります。

(面倒とか言ってはいけないんですが)

そこでMySQLの本家というか開発元の「MySQL AB」が提供しているMySQL GUI Tools(英語)を使ってみる。

心臓がハッキングされる

まさに「ドキッ」とするニュース。

つまりは、ペースメーカー(人工心臓)とそれに付随する機器を無線アクセスでコントロールができたという記事。
例えば、ペースメーカーの不具合などを(切開)手術せずにアップデートしたり再プログラムしたりできるのだそうで、さらにはシャットダウンさせることもできるという。

ペースメーカーのシャットダウンって、心臓停止って事じゃないですか。

この機器は、再プログラムをしてシャットダウンさせたり、もし人間の体に埋め込まれていれば、致命的になりうる電気衝撃を与えることができたという。今回のケースでは、研究者たちはこのデバイスを研究室内でハッキングした。

ZDNet Japan 「心臓をハッキングされる日」から一部引用。

いち早く、このセキュリティポートの修正を願います。

そういえば、携帯電話の電波とペースメーカーは、あまり関係ないみたいですよ。

昔の2G携帯なら、着信の度にCRTが歪むような電波を出していましたけど最近の3G携帯は、そうならないですよね。